梅雨の時期は湿邪に気をつけろ!
- 鍼灸整骨院 善光
- 2023年5月24日
- 読了時間: 1分
更新日:3月28日
こんにちは!善光です!
そろそろ関東も梅雨入りしそうですね。
洗濯物も乾きずらいですが、
なんと、人間も乾きずらくなってきます!!!(笑)
どういうことかと言いますと、
梅雨に入ると、
身体が重い、だるい、食欲がなくなるなど、体調不良になったことはないですか?
それ、東洋医学的に言う湿邪(しつじゃ)です。
湿度の高い時期に、余分な水分や老廃物が溜まることで引き起こされる心身の不調のこと。 東洋医学では、体内に溜まった「湿邪(水の邪気)」が「冷え」を引き起こし、血液の循環が滞って代謝が悪くなるとされています。
その湿邪、お灸が効くんです!!!!!

梅雨などで弱った胃腸を整える足三里穴
リンパの流れをよくする支溝穴
腎臓の働きを良くして水分代謝をよくする復溜穴
などなど!
湿邪にもってこいのツボにお灸をキュ―――っとすえちゃうと…
スッキリ!!!!!
湿邪の灸!是非お試しあれ!!
お灸の料金は¥1500~です!
なお、定期的に様々な治療のキャンペーンを行っています!
蒲田で整骨院を鍼灸整骨院をお探しなら、鍼灸整骨院 善光(よしみつ)へ! !
Comments