top of page
カッピング (2).jpg
1施術¥2400‐

​カッピング

蒲田でカッピングなら、鍼灸整骨院 善光へ!

 

カッピングは、血行を促進し、疲労物質や老廃物を排出する施術です。肩こり、

腰痛、冷え性、むくみなど、様々な症状の改善が期待できます。

当院では、経験豊富な施術者が、お客様一人ひとりの状態に合わせて丁寧に施術を行います。カッピングの跡は絶対に残るとお考え下さい、ですが、跡が露出する場所をコントロールする事は可能です。気になることは何でもご相談ください。心身ともにリフレッシュしませんか?

 

当院のこだわり

  • 蒲田エリアでカッピング施術実績多数!

    • 当院は、カッピングに力を入れており、豊富な経験と実績があります。

  • 選べる吸引力!

    • 患者様の好み・体質・症状に合わせて、吸引力を調整が可能です。

  • 定期的なカッピングキャンペーン実施!

    • お得にカッピングを受けられるキャンペーンを定期的に実施しています。

 

こんな方におすすめ

  • 肩こり・背中の筋緊張からくる痛み(不快感)・腰痛にお悩みの方

  • 慢性的な疲労感がある方

  • 冷え性やむくみが気になる方

  • スポーツ後の疲労回復をしたい方

  • デトックスや美容に関心のある方

 

蒲田で整骨院をお探しの方も、ぜひ当院のカッピングをお試しください!

全ての写真の撮影・UPは患者さんからOK貰ってます

​カッピングの小技解説

​スライディング
蒲田の整骨院・鍼灸整骨院善光(よしみつ)でのスライディングカッピング風景

スライディングさせます。文字通りスライディングします。若干陰圧にしたカッピングをオイルを塗った患部をスライディングします。

​「刺激はどーなの?」と言う質問が多いですが。。。まぁ、少し痛いです、つねられると引っ張られると言う両方の刺激がきます。

ですが、広範囲の患部を一気に筋膜リリースしますので、施術後が大変好評です。嫌と言う方もいらっしゃるので遠慮なく言って下さい

​※通常通りのカッピングする陰圧でスライディングすると千切れる痛みです。

​追い刺激スティック
蒲田の整骨院・鍼灸整骨院善光(よしみつ)でのカッピング風景

刺激を出す・ツボを刺激するスティックを予めカッピングの中に仕込んでおいて、それからカッピングを陰圧にしていくテクニックです。

​良く聞かれる「刺激ってどー?」と言いますと、刺激量はやっぱり通常よりはあります、カッピングは吸引後はしばらくすると慣れてきてそこまで痛みは感じなくなって、気持ちよくなって来るのですが、(追い刺激スティック)を装着すると呼吸のたびに刺激されるし、カッピングの刺激に慣れずにズット刺激されっぱなしと言う感じです。

​施術中・施術後の写真を見て下さい
蒲田の整骨院・鍼灸整骨院善光(よしみつ)でのカッピング風景

​少し見づらいかもしれませんが、左に追い刺激スティックを右に通常通りのカッピングを行っている写真です、左の写真では追い刺激スティックが良い感じに刺激を出している感じです。

蒲田の整骨院・鍼灸整骨院善光(よしみつ)でのカッピング風景

​施術後です、左側に追い刺激スティックを装着していました、ポコって小さなへこみが出来るくらいで、さほど通常版のカッピングと変わらないと言う事が見て取れます。

蒲田でカッピング・整骨院・鍼治療をお探しなら、蒲田駅徒歩5分にある

鍼灸整骨院 善光(よしみつ)にお越しください。​

​カッピング後の色の解説

カッピング患者さんのご協力のもと

たくさんの写真があるので色々と写真で説明していきたいです。

​「ピンク色⇒赤色⇒紫色⇒白色」の順で健康⇒不健康とざっくり分類できます。

​ここでは施術後の色を「ピンク⇒紫色⇒白色」で紹介したいと思います。

一応一般的な解釈で色の変化と意味をまず説明します。

  • 薄いピンク色:

    • 血行が良好な状態を示します。

    • 健康な状態、または比較的症状が軽い場合に見られます。

  • 濃い赤色:

    • 血行が促進されている状態を示します。

    • 筋肉の緊張や炎症がある場合に見られます。

  • 紫色:

    • 瘀血(おけつ:血行不良や老廃物の蓄積)がある状態を示します。

    • 慢性的な痛みやコリ、冷え性などがある場合に見られます。

  • 白色:

    • 虚血状態(血液が十分に届いていない状態)を示します。

    • 冷えや貧血、虚弱体質などがある場合に見られます。

全ての写真は撮影・UPは患者さんからOK貰ってます
​カッピング施術後のピンク色
蒲田の整骨院でカッピング後の良好な反応
蒲田の整骨院でカッピング後の良好な反応
​首が痛い患者さんなので首以外で背中~腰部にフォーカスしてください。
 

背中から腰部に見る体の状態

こちらの患者さんの背中から腰部にかけては、全体的にピンク色や赤色が目立ちます。これは、血行が良好で、筋肉の状態も良いことを示しています。左の写真では背骨の両脇にはスライディングカッピングの跡が見られますが、こちらも綺麗なピンク色や赤色であり、施術の効果がしっかりと現れていることが分かります。

​カッピング施術後の紫色
蒲田の整骨院でカッピング後のオケツ状態(紫色)
蒲田の整骨院でカッピング後のオケツ状態(紫色)
この写真は分かりやすい紫色です。
​左の写真は腰背部の筋緊張を訴える患者さん
右の写真は右肩の40肩の患者さん
 
共通項はお酒好きです。
「紫色」が分かりやすいのでこの写真を使います。

お二人ともお酒をこよなく愛する方々です。カッピング後の背中と腰部には、顕著な紫色が見られます。これは、東洋医学でいう「瘀血(おけつ)」と呼ばれる、血行不良や老廃物の蓄積を示唆しています。

なぜお酒好きは瘀血(おけつ)になりやすいのか?

過剰摂取は肝臓に負担をかけ、血液をドロドロにする可能性があります。また、アルコールは体内で分解される際に、活性酸素を発生させ、血管を傷つけることもあります。

これらの要因が重なることで、血液やリンパ液の流れが滞り、瘀血(おけつ)が蓄積されやすくなります。

​なので二日酔いのデットクスに効果が期待できます。

​カッピング施術後の白色
蒲田の整骨院でカッピング後の虚の状態(白色)
蒲田の整骨院でカッピング後の虚の状態(白色)

施術後、珍しい『白色』の反応が見られた患者様の写真です。当院でも滅多に見られないケースとなります。

先述の通り、皮下脂肪が多い方に稀に見られることがありますが、この患者様の場合は、東洋医学でいう『虚(きょ)』の状態、特に『気虚(ききょ)』や『血虚(けっきょ)』が強く現れている可能性が考えられます。

患者さんご自身のお話では、食生活の乱れや冷たい飲食物を好んで摂取されるとのことでした。

東洋医学における「虚(きょ)」とは?

東洋医学では、体は「気(き)」「血(けつ)」「水(すい)」の3つの要素で構成されていると考えます。これらの要素が不足したり、流れが滞ったりすることで、体のバランスが崩れ、様々な不調が現れると考えられています。

  • 気虚(ききょ):

    • 気の不足。

    • 疲れやすい、倦怠感、無気力、食欲不振、風邪を引きやすいなどの症状が現れます。

  • 血虚(けっきょ):

    • 血の不足。

    • 顔色が悪い、めまい、立ちくらみ、動悸、息切れ、爪や髪の乾燥などの症状が現れます。

カッピング後に白色の反応が見られる場合、これらの「虚」の状態が強く、皮膚表面まで十分に「気」や「血」が巡っていない可能性があります。

カッピングの効果

カッピングは、皮膚表面を刺激することで、「気」や「血」の流れを促し、体のバランスを整える効果が期待できます。しかし、極度の「虚」の状態では、施術後の反応が乏しいことがあります。

全ての写真は撮影・UPは患者さんからOK貰ってます

​水泡形成(水ぶくれ)

これからの内容は当院スタッフの水泡形成についての感想・体感なので、興味の​無い方はスルーして下さい。

様々な患者さんを長期間に渡ってカッピングをしてきましたが、水泡形成になってしまうのは勿論、柔らかい部位・吸引力・吸引時間によるものもありますが、患者さんの(体調)・(施術部位の弱り)と関係する傾向が強いと感じがします←個人の感想です。

まぁ、東洋医学的にも
●全身が弱っている人は全身が虚の状態が強いため水分代謝が十分に出来ていない⇒したがって全体的に水泡が出来やすい。
●局所が弱っている人は部分的に虚の状態が強いため、水分代謝が十分に出来ていない⇒悪い局所に水泡が出来やすい

簡単に言うとこんな感じですね。施術者側からの感想としては。

​蒲田でカッピングをするなら、鍼灸整骨院 善光(よしみつ)で!

 
bottom of page