top of page
検索

大豆は栄養価が高いが食べ過ぎ注意!

  • 執筆者の写真: 鍼灸整骨院 善光
    鍼灸整骨院 善光
  • 2023年6月6日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月28日

大豆は畑のお肉とも呼ばれており、

その名の通りたんぱく質と脂質が豊富!


また、血中コレステロールを下げる効果や肥満の改善効果を促す、

サポニン・レシチンが含まれたり、

よく耳にするイソフラボン!

骨粗しょう症、更年期の不調改善を改善する、女性には嬉しいい食材!


よし!そしたらドンドン食べなきゃ!


ただ、この大豆、食べ過ぎると体を冷やす効果があるんです。


大豆に含まれるカリウムには、身体を冷やす作用があるんです。


節分の豆が大量に余ったので酒のつまみにボリボリ食べたら、

翌日手足が冷たくなった経験があります。



身体に良いのに食べ過ぎちゃダメ…


でもです!

昔の日本人は凄いんです!


歴史の中で大豆の毒性をできるだけ除外しながら、栄養素を効率的に摂れる方法を見つけ出したんです!


それが『発酵』です!


熱を生む塩と混ぜ合わせ発酵させて、味噌や醤油を作り毎日食べれる様にしました。


また調理方法でも、

煮豆を作る際も、身体を温める昆布、ゴボウ、ニンジン、レンコンなどの根菜を一緒に煮つめました。


昔の人凄いぞ!!

これを体感で作り上げたわけですから!


食材の良い部分を生かすための工夫に凄く感動しました!!


皆様も体に良いと思って食べているものでも、もしかしたら落とし穴があるかもですよ。


今後もそんな食材を勉強して記事にしていきますね♪



蒲田の整骨院、鍼灸整骨院善光(よしみつ)のブログでの大豆の写真

          ホームページへ戻るボタンです↓↓↓↓




 
 
 

Comments


bottom of page