良くある腰痛
鍼灸整骨院 善光(よしみつ)で良く対応する腰痛の分類
1ギックリ腰
症状
何かをした瞬間(重い物を持ち上げた、くしゃみ、体を捻った等)と激しい痛みが走り、動けなくなることもある急性の腰痛。
考えられる原因
腰部の筋肉の損傷(肉離れ)、筋膜の炎症、椎間関節(背骨の関節)の捻挫など。
特徴
発症直後は炎症が強く、熱感を持つことも。まずは安静が必要な場合もありますが、早期の適切な処置が回復を早めます。
2坐骨神経痛
症状
腰の痛みに加え、お尻、太ももの裏、すね、ふくらはぎ、足先にかけて「痛み」「しびれ」「だるさ」などが放散する
考えられる原因
腰椎椎間板ヘルニ⇒背骨のショックアブソーバー(椎間板)が飛び出し神経を圧迫。
脊柱管狭窄症⇒神経の通り道(脊柱管)が狭くなり神経を圧迫。
梨状筋症候群⇒お尻の筋肉(梨状筋)が硬くなり、その下を通る坐骨神経を圧迫。
3慢性腰痛
考えられる原因
過去のぎっくり腰の後遺症、不良姿勢・座りっぱなし(デスクワーク、猫背等)、筋力不足(特に体幹)、運動不足、冷え、ストレス、内臓の不調などが色々と関与。
特徴
同じ姿勢を続けると痛む、朝起きるときに痛む、夕方になると痛むなど、日常生活の様々な場面で痛みを感じやすい。根本的な体質や生活習慣の改善が必要な場合も。
4筋・筋膜性腰痛
症状
腰やその周辺の筋肉を押すと痛む(圧痛)、筋肉が硬く張っている感じがする。特定の動きで痛みが出る。
考えられる原因
筋肉の使いすぎ(オーバーユース)、長時間同じ姿勢、運動不足、血行不良、冷えなどにより、筋肉や筋膜(筋肉を包む膜)に負担がかかり、硬結(トリガーポイント)ができている状態。
特徴
ギックリ腰や神経症状はないが、慢性的な腰の重さや痛みが続く。姿勢改善やストレッチ、血行促進が有効なことが多い
5変形性腰椎症
-
症状: 加齢に伴う腰椎(腰の骨)の変形により起こる痛みやこわばり。朝起きた時や動き始めに痛むことが多い。
-
考えられる原因: 長年の負担による腰椎や椎間板の変性。
-
特徴: 骨自体の変形は治せないが、周りの筋肉を柔軟に保ち、血行を良くすることで痛みを管理・軽減することは可能。
産前産後の腰痛
-
症状: 妊娠中や出産後に起こる腰や骨盤周りの痛み、不安定感。
-
考えられる原因: ホルモンバランスの変化による靭帯の緩み、お腹が大きくなることによる姿勢の変化、出産による骨盤の歪み、育児による身体への負担増など。
-
特徴: 骨盤矯正やインナーマッスルのトレーニングが有効な場合が多い。